ネガティブな性格を克服するための4つのコツ【明日から出来る】

f:id:shuzee:20190121164713j:plain

 ネガティブな考え方が癖になっていると、何気ない事でもストレスが溜まってしまいます。

成功することよりも失敗してまう時の事を考えたり、悩み事が頭から離れなかったりと、悪い想像にエネルギーを使いがちです。

出来ることなら性格を変えたいと思う方も多いのではないでしょうか。

ここではそんなネガティブな性格を克服するためのコツを4つほど紹介してみたいと思います。

 

 

小さな成功体験に気付く

ネガティブな方はどんな事をしてもうまくいかないと考えがちです。

ですが実際はそうではありません。

日々の小さな成功体験に目を向けてみてください。

・毎日ちゃんと遅刻をせずに出勤する

・毎日しっかりと食事を取る

簡単に思えるかもしれませんが、誰もが出来ることではありません。

私たちが思っている以上に成功体験は生活の中に隠れています。

小さな成功体験に気付き、それを積み重ねるのがネガティブ克服の第一歩です。

ネガティブな言葉をポジティブな言葉に言い換える

f:id:shuzee:20190121165819p:plain


 

ネガティブな言葉を使っていると、それが気持ちにも伝染してしまいます。

出来る限りネガティブな言葉はポジティブな言葉に言い換えてしまいましょう。

例えば「消極的」は「慎重な性格」と言ってみてはいかがでしょうか。

「飽きっぽい」は「好奇心旺盛」、「気が弱い」は「やさしい」といったように、言い換えるだけで言葉の印象は大きく変わります。

 悪い面と良い面は表裏一体です。

それならばネガティブな表現を使わず、ポジティブな表現を使ってみてはいかがでしょう。

他人と比較しない

 他人の長所を見ていると羨ましくなってしまいますよね。

ですが他人の長所と自分の短所を比較しても、ネガティブな気持ちになってしまうだけです。

他人の長所を素晴らしいと認めるのは良いですが、自分と比較しないようにしましょう。

全てが優れている人というのは存在しません。

自分よりも優れた点がある人はもちろん存在します。

他人の優れた点は認めたうえで、他人は他人、自分は自分と割り切ってしまうといいでしょう。

ポジティブな人を観察する

f:id:shuzee:20190121165055j:plain

ネガティブな考え方が習慣になっていると、ポジティブな考え方を想像しにくい方もいると思います。

そんなときはポジティブな人と一緒に過ごしてみて、考え方を参考にしてみてはいかがでしょうか。

身近にポジティブな人がいない場合は、芸能人や有名人でも構いません。

彼らの本や動画などを見てみて、自分と考え方の違いを感じ取ってみましょう。

考え方を参考にしたり真似をしたりしていると、意外なほど簡単にネガティブな性格を克服してしまうこともありますよ。

まとめ

ネガティブな性格を克服するのは難しいと思われがちです。

ですが小さな事を積み重ねている内にいつの間にか克服していた、ということも少なくありません。

どれも地味な作業ではありますが、ネガティブを克服できるようコツコツと続けてみてくださいね。

これですぐに寝付ける!今日から出来る簡単で効果的な眠る方法

f:id:shuzee:20181226172157j:plain

日々を活動的に過ごすには十分な睡眠が不可欠です。

ですがなかなか寝付けず睡眠時間が短くなってしまった、なんて経験はありませんか?

睡眠時間が削られ続けると睡眠負債となってしまい、体調が悪くなるだけでなく病気になるリスクも上昇してしまいます。

ここではそうならないために誰でも簡単に出来る、寝付くために効果的な方法を紹介してみたいと思います。

 

4-7-8呼吸法

4-7-8呼吸法とは世界中で実践されている睡眠のための呼吸法です。

この4-7-8とは一体何なのかというと、布団に入って呼吸をする際のカウント数です。

まず4カウント数えながら鼻からゆっくりと息を吸います。

そして7カウント息を停めるのです。

最後に8カウントかけて口から息を吐き出します。

こうすることによって瞑想をしている時のような効果が得られ、身体がリラックス出来て寝付きやすくなります。

睡眠4時間前からカフェインは避ける

カフェインを摂取すると目が覚めてしまうのは有名な話です。

寝る前に摂取してしまうと寝付きにくくなったり睡眠の質を下げてしまうので、コーヒーなどは飲むタイミングを間違えないようにしましょう。

具体的には睡眠の4時間前からカフェインを含む飲料は避けた方が良いようです。

コーヒー以外にも煎茶や紅茶、エナジードリンクなどにもカフェインが含まれているので、それらも睡眠4時間前からは飲まない方がいいでしょう。

温かい飲み物を飲む

f:id:shuzee:20181226172223j:plain

私たちが眠くなるためには体の深部体温(体の内部の温度)が下がっていく必要があります。

そのために深部体温を上げられる温かい飲み物を飲むのが効果的です。

なので寝る前にはホットミルクを飲むと良いとよく言われますが、効果があるのはホットミルクに限りません。

生姜湯やハーブティーなどでも良いですし、少しぬるめの白湯などでも十分な効果が期待できます。

入浴

入浴も温かい飲み物を飲むのと同様に、深部体温をあげるのに効果があります。

40度程度の熱すぎないお湯で10分以上入ってみてください。

そうすることで深部体温が上がりますし、リラックス効果も得られます。

注意してもらいたいのは、熱すぎるお湯につかってしまうと逆効果になってしまうという点です。

熱すぎるお湯だと興奮状態になってしまい、寝付くのに時間がかかってしまいます。

なので40度程度のお湯につかるというのがポイントです。

まとめ

特別な道具などが必要なくて、今日から実践できそうな方法をいくつか紹介させていただきました。

どれも簡単な方法ですが、意外なほど効果があるものばかりです。

翌日に大切な会議があったり、朝早くから約束をしている時など試してみてはいかがでしょうか。

イライラしてもこれで安心!怒りを抑えるアンガーマネジメント

f:id:shuzee:20181223173400j:plain
仕事や人間関係でイライラしてしまう時ってありますよね。

しかしイライラするからといって人や物にあたるわけにもいきません。

やり場のない怒りをどうしていいか分からず、困ったことがある人も多いのではないでしょうか。

そんな時に怒りをコントロールする方法を知っていると気持ちを抑えやすくなるんですよ。

ここでは怒りをコントロールするためのコツをいくつか紹介してみたいと思います。

6秒待つ

怒りのエネルギーがピークになるのは、怒り始めて6秒までの間と言われています。

なのでその6秒間をこらえることが出来てしまえば、様々な衝動を抑えやすくなります。

6秒間を我慢する方法として

・ゆっくりと深呼吸する

・頭の中で数字を数える

・その場から離れる

これらのような方法があるので、自分に合っていそうな方法を実践してみてください。

自分を客観視する

怒っている自分の状況を客観的に見るようにすると、怒りがおさまりやすくなります。

イメージとしては自分を少し離れたところから眺めるような感覚です。

そうすることによって冷静に自分の置かれた状況や、怒りの原因を見られるようになります。

もしイメージするのが難しいのであれば、紙に自分の状況を書き出しても同じような効果が期待できます。

怒りの原因を分析する

f:id:shuzee:20181223173433j:plain

怒っている時は自分の状況だけに目を向けず、怒りの原因がどのようなものなのかも分析してみましょう。

怒りの原因が自分で処理できる問題なのか、処理できない問題なのかを考えてみてください。

処理できる問題の場合は解決策を考えて、問題の解決を図ります。

処理できない問題の場合は、うまくその原因から離れる方法を探しましょう。

原因と関わらなくて済む方法を考えてみたり、その状況が長く続かない場合はやり過ごすという方法もあります。

やり過ごしても何も変わらないように思えるかもしれません。

しかし問題を分析すると全体を客観的に見られるので、落ち着きを取り戻せるという効果があります。

ツボを押す

イライラすると交感神経が優位になってしまい、緊張状態が続いてしまいます。

なので怒ってしまった時は、リラックス効果のある副交感神経を優位にさせるツボ押しが効果的です。

効果があるのは労宮という手のひらの中心にあるツボ。

この労宮を少し強めに痛気持ちいいくらいの力加減で数回押してあげます。

イライラしている時以外でも緊張している時に押しても効果的なツボなので、そういった時に労宮をギュッギュッと押してみてはいかがでしょうか。

まとめ

イライラした時に効果的な方法をいくつか紹介させていただきました。

どれかひとつ実践するだけでも効果的ですが、組み合わせてあげることで効果はさらに上昇します。

最初は難しいかもしれませんが、ひとつ実践することが出来たらもうひとつ、それが出来たら更にもうひとつと増やしてみるのをおすすめしますよ。

物事を続けるにはコツがあった!継続力の正体とは

f:id:shuzee:20181220144919j:plain

勉強やダイエットなどを始めても多くの人が続けられずに失敗してしまいます。

楽しい事ならともかく、そうではない事を続けるというのはなかなか難しいですよね。

なので物事を続けられる人たちというのは特別な才能があると思われがちです。

ですが実は彼らは決して才能があるというわけではなく、物事を続けるコツを知っているだけなんです。

ここではそんな物事を続けるためのコツ、継続力の正体がどのようなものなのかを紹介してみたいと思います。

ノルマを低く設定する

物事を始める上でノルマというのは高く設定してしまいがちです。

たとえば「毎日英語の勉強を1時間する」というノルマを設定したとしましょう。

これが楽に出来ることならこのままで構いません。

しかし楽に出来るとは限らない事をしようとしているなら、もっとノルマを低くするべきです。

そうする事で気楽に物事に取り組めるようになるからです。

なので英語の勉強だと「毎日英文を1文だけ読んでみる」というところから始めてみましょう。

これなら時間がなくても気軽に続けることが出来ます。

しかしそれでも高いノルマを設定したいという人はいると思います。

そういう場合は、まず低いノルマを簡単にこなせるようになってから徐々にノルマを引き上げていきましょう。

とにかく自分をほめる

どんな些細な事でも自分をほめてあげて下さい。

簡単な目標やノルマの設定をしていたとしても「このくらいなら簡単に出来る」などとは思ってはいけません。

ちゃんと「目標を達成出来た!」と思ってあげるのです。

仮に毎日やらなきゃならない事が出来なかったとしても「なんて自分はダメなんだ」とは思ってはいけません。

「今日出来なかったのは残念だけど、明日から何日継続出来るかチャレンジしてみよう!」くらいの気持ちで取り組んでみてください。

物事を続けるのはとても難しいです。

だからこそ少しでもその物事に対して前向きなイメージがあった方が続けやすくなるからです。

なので決して自分を叱ったり罰を与えたりせず、自分をほめるのが大切なのです。

習慣化してしまう

f:id:shuzee:20181220145744j:plain

みなさんは毎日どんなタイミングで歯を磨いていますか?

食事の後や就寝前後に磨く事が多いのではないかと思います。

歯を磨く行為というのは意外と面倒な行為ですよね。

ですが、それが習慣になっているから毎日自然と行えてしまうのです。

歯磨きと同じように、これから継続して行いたい事も習慣化する事で自然と取り組めるようになります。

・毎日ベッドに入る30分前に少しだけやってみる。

・通勤列車の中だけで良いからやってみる。

このように時間や場所を決めてしまって、そのタイミングで集中して取り組んであげると習慣化しやすくなります。

成果を目に見える形にする

目標が達成出来たらそれを目に見える形にしてみましょう。

毎日続けたい事なら、目標を達成できた日はカレンダーにチェックを入れたりシールを貼ったりするのです。

チェックの数が増えていく事で達成感を得られますし、それを途切れさせたくないという気持ちにもなれます。

「チェックが10個連続でついたらおいしいものを食べに行く」のように、自分へのご褒美を追加しても良いかもしれませんね。

目標を達成する事が気持ちの良い事だと思えてきたらしめたものです。

まとめ

「自分には継続力がない」と思っている人の中にはこのような方法を知らなかった人も多かったのではないかと思います。

継続力は決して特別な能力ではなく技術です。

いかに楽しく気軽に取り組めるようにするかが物事を続けるための鍵になります。

なので、物事を始める前にどうやったらそのように取り組めるようになるかを考えることから始めてみてはいかがでしょうか。

作り笑いでもOK!笑顔になると得られる驚くべき効果とは

f:id:shuzee:20181220111923j:plain

笑顔が素敵な人というのは魅力的に思えるものですよね。
性別を問わず、笑顔の多い人とは一緒にいたいと思わされます。
そんな笑顔には他人に与える影響以外にも、その人自身にもいい影響を与えるんですよ。
ここでは笑顔になることで得られる効果について紹介してみたいと思います。

免疫力を上昇させる

笑顔は免疫力を上昇させる効果があります。
代表的なものが、がんや感染症などになりにくくなる効果です。
私たちの体の中には、ウイルスなどを退治するナチュラルキラー細胞(NK細胞)というものがあります。
このNK細胞が活性化していると病気にかかりににくくなり、逆に働きがわるくなっていると病気にかかりやすくなるわけです。
笑っていると、脳がこのNK細胞を活性化させる物質を分泌するよう命令します。
それによってNK細胞ががん細胞などを攻撃してくれるようになるのです。
なので笑顔が免疫力を上昇させていると言っても過言ではないわけですね。

 自律神経のバランスを整える

人は笑顔になることで自律神経のバランスを整えられます。
自律神経には緊張している時に優位になる交感神経と、楽しんでいる時やリラックスしている時に優位になる副交感神経があります。
普段はこれらのバランスが保たれているのですが、交感神経が優位になるなどしてバランスが崩れてしまうと体調不良になってしまうのです。
笑顔は副交感神経を活発にしてくれます。
なので笑顔にはストレスなどでバランスの崩れた自律神経を整える効果があると言えるのです。

アンチエイジング効果・しわに効果がある

笑顔になりすぎるとほうれい線が出来やすいと考える人が多いですが、逆にそういったしわを目立たなくする効果があるんです。
年齢はしわなどに表れるので、誰しもしわだらけの顔になりたいとは思いませんよね。
そう思っている方こそしっかりと笑顔を作ってみてください。
笑顔になり表情筋をしっかり使うと肌のたるみがなくなってきます。
しわの原因の大部分は肌のたるみなので、たるみが無くなってくるとしわも減ってくれるというわけです。 

ストレス発散になる

f:id:shuzee:20181220112531j:plain

ストレスが貯まっていると感じる時は、作り笑いでも良いので笑顔になるのを心がけましょう。
私たちは楽しい事や嬉しい事などがあると笑顔になりますよね。
逆に作り笑いでも良いので笑顔になると、私たちの脳は楽しい事や嬉しい事が起きたのだと勘違いをしてくれます。
なので作り笑いをすることがストレス発散になるのです。
もしストレスを感じているなと思ったら、まず作り笑いをしてみてはいかがでしょうか。 

まとめ

笑顔になるのは簡単ですが、その効果は絶大です。
心の底から笑えると幸せな気持ちになれますし、作り笑いでもここで紹介したような様々ないい影響があります。
周囲への印象もよくなるので、日頃から笑顔になることを心がけると心身ともに若々しく健康になれるのでおすすめですよ。